コインチェックでパレットトークンを買いたいという方、そして買えたはいいけど売れない方。
コインチェックでは取引所を利用しなければパレットトークンを購入できないというのは周知の事実です。
そのおかげで上手く売買が出来なくて困っています。
私もパレットトークンを購入したはいいけど、売るの大変かな?なんて思いました。
実は、コインチェックを利用することなくパレットトークンの売買をすることが出来る取引所が登場しました。
それがコイントレードです。
この記事ではパレットトークンの売買について詳しく解説しますので、是非最後までご覧ください。
- 最安値で取引するならコインチェック
- スプレッドがあるが、即売買できるのがコイントレード
- とりあえず買いたい人はコイントレードでOK
- コイントレードで購入すればステーキングもできるので一石二鳥
- コインチェックは送金手数料があるのでステーキングには向かない
この記事では各取引所を利用しますので、口座開設がまだの人は、この際サクッと口座開設してしまいましょう。
まだバイナンスでステーキングしてるの??
- IOSTとパレットトークンをステーキングできるのは国内ではコイントレードだけ
- 購入したら即ステーキング可能
- ステーキングをすることで不労所得を手に入れられる
- 「CoinTrade」、グルメSNS「シンクロライフ」、東急プラザ渋谷が「ビットコイン20%還元祭」を共同開催!
- 口座開設はもちろん無料
\ 口座開設簡単・無料 /
パレットトークンの買い方と売り方
パレットトークンを購入するには2種類の方法があります。まずはその方法をご説明します。
- コイントレードの販売所で売買
- コインチェックの取引所で売買
コイントレードの販売所で売買
それではコイントレードでパレットトークンを買う方法をご説明します。
こちらは非常に簡単なので、そこまで説明は必要ないかもしれませんが、ご覧ください。
まずは、コイントレードでのアプリで、レート画面へ行きます。
その後、パレットトークンをタップして、購入を押します。
購入画面で、必要数量を入力して購入してください。
「購入内容を確認する」をタップして終了になりますが、基本的に売却も同じステップを踏みます。
非常に簡単に売買できることがお分かりいただけたと思います。
コインチェックの取引所で売買
続いて、コインチェックの取引所で売買する方法をご紹介します。
コインチェックの場合は取引所を探す必要がありますので、まずはそこからです。
まずは、アカウントをタップします。そして、「FAQ/問い合わせ」をタップです。
下にざっとスクロールすると、あるんです。ビットコイン取引所が。
取引所の通貨をパレットトークンに変更します。
すると今、大体どの程度で売り注文と買い注文がでているかが分かります。
どうやらこの場合、20円前半のお値段でパレットトークンが売り出されていることが分かりますね。
さらに下にスクロールすると、未約定、つまりまだ売り出し中の注文を見ることができます。
今回は買いますので、売り注文の価格を参考にして、ご自身の予算にあった資金で購入してみましょう。
この場合は、20.5円で10000 PLTを購入する注文を出します。
表示されている未約定金額よりも上の値段ですので、即取引が成立して、無事約定となります。
約定されますと、ご自身の資産にパレットトークンが追加されますので、ご確認ください。
コイントレードでパレットトークンを売買するメリットデメリット
パレットトークンをコイントレードで売買するメリットをご説明します。
- スプレッド(価格の幅)がある
- 送金手数料がかかる(コインチェックも同じ)
- 販売所経由で即売買可能
- コインチェックの見にくい取引所を使う必要が無い
- そのままステーキングの出すことが可能
デメリット①スプレッド(価格の幅)がある
コイントレードで売買する場合、スプレッドは避けて通れません。
少なくとも3%程度のスプレッドがあるようです。
先ほどのパレットトークンの購入価格と売却価格を確認してみましょう。
上記画像のように、購入価格と売却価格に差があります。これをスプレッドと言い、一部がコイントレードの利益となります。
このスプレッドを嫌う場合は、コインチェックで取引所を使って売買する必要があります。
デメリット②送金手数料がかかる(コインチェックも同じ)
購入したパレットトークンを送金する場合は送金手数料がかかります。
しかし、パレットトークンだけで見た場合はコイントレードの方が安くて済みます。
この点は、ご自身が費用対効果に応じて使い分ける方が良いでしょう。
メリット①販売所経由で即売買可能
コイントレードで売買をする場合、スプレッドという上乗せ分がありますが販売所では取引所と違って即売買を行うことが可能です。
パレットトークンは流通量が少なく、取引もそこまで活発ではありません。
ですので、コインチェックで売買する場合は希望の金額でやタイミングで取引を行えない可能性があります。
しかし、コイントレードであればスプレッド分の上乗せがありますが即売買が可能になっています。
メリット②コインチェックの見にくい取引所を使う必要が無い
正直に申し上げて、コインチェックの取引所は
- 取引所が分かりづらい
- アプリで取引は少しわかりづらい
- 取引所の使い方が初心者に難しい
と言ったこともあると思います。
その点、コイントレードでは3タップ程度で売買が完結するので、スプレッドは気にしないよという方にはおすすめの取引所になっています。
メリット③そのままステーキングの出すことが可能
これがコイントレードを使う最大の利点です。
コイントレードで購入したパレットトークンは即ステーキングに出すことが可能です。
ステーキングを行える国内取引所は非常に限られており、パレットトークンに至ってはコイントレードのみがステーキングに対応しています。
「PLTウォレット」を利用すればステーキングが可能ですが、
- 送金が必要(送金手数料かかる)
- ブリッジ手数料がかかる(ガス代)
- 操作が煩雑で初心者向きではない
- ミスをすると全額ロスする可能性あり
と言った具合で、正直使いにくのが個人的感想です。
しかし、コイントレードで購入したパレットトークンは即日ステーキングが可能になります。
もちろんコインチェックで購入したパレットトークンも送金すればステーキングは可能ですが、送金手数が高い印象があります。
仮想通貨を維持しているネットワークに、保有する仮想通貨を預けることでネットワーク維持に貢献し報酬を獲得できるシステム。仮想通貨の保有量や保有期間で獲得量が異なる。
- スプレッド(価格の幅)がある
- 送金手数料がかかる(コインチェックも同じ)
- 販売所経由で即売買可能
- コインチェックの見にくい取引所を使う必要が無い
- そのままステーキングの出すことが可能
まだバイナンスでステーキングしてるの??
- IOSTとパレットトークンをステーキングできるのは国内ではコイントレードだけ
- 購入したら即ステーキング可能
- ステーキングをすることで不労所得を手に入れられる
- 「CoinTrade」、グルメSNS「シンクロライフ」、東急プラザ渋谷が「ビットコイン20%還元祭」を共同開催!
- 口座開設はもちろん無料
\ 口座開設簡単・無料 /
コインチェックでパレットトークンを購入するメリットデメリット
コイントレードに続き、コインチェックの紹介になります。
- 送金手数料が高め
- 取引所を使う必要がある
- スプレッドがない
デメリット①送金手数料が高め
コインチェックはパレットトークンの送金手数料が高めです。
もし、コインチェックで購入→送金してコイントレードでステーキングを考えている場合は注意が必要です。
ご覧のように139 PLTがかかります。これは1 PLT=20 円で計算すると2780円もの手数料を取られていることになります。
この点、コイントレードでは70 PLTですので、約半分といったところです。
しかし、コイントレードでステーキングを目的とする場合は送金をする必要もありません。
デメリット②取引所を使う必要がある
初心者の方は、取引所なんて難しいよっていう方も多いと思います。
未約定の注文を確認して、良いレートで注文を行うのはなかなかのハードルと言ってよいでしょう。
また、コインチェックの取引所はなぜか分かりづらい場所にあるのも事実です。
メリット①スプレッドがない
コインチェックを利用するメリットは少なく感じますが、実はスプレッドがないことは最大のメリットです。
スプレッドは資産を簡単に目減りさせます。
その点、ご自身の指定した価格で取引を行える取引所を備えていることは、取引所を扱える人間にとってはメリットでしかありません。
- 送金手数料が高め
- 取引所を使う必要がある
- スプレッドがない
パレットトークンの買い方 売り方まとめ
パレットトークンの売り方と買い方は、基本はコイントレードかコインチェックで売買するかになります。
それぞれのメリットデメリットを理解していただき、ご自身にあった利用をしてください。
- 最安値で取引するならコインチェック
- スプレッドがあるが、即売買できるのがコイントレード
- とりあえず買いたい人はコイントレードでOK
- コイントレードで購入すればステーキングもできるので一石二鳥
- コインチェックは送金手数料が高めなのでステーキングには向かない
- 販売所経由で即売買可能
- コインチェックの見にくい取引所を使う必要が無い
- そのままステーキングの出すことが可能
- スプレッドがない
パレットトークンをどのように売るか考えている方はとりあえずコイントレードで口座開設しておくことをおすすめします。
取引所では売りたい時に売れない可能性があります。
特に、価格が暴騰した場合は買い注文が増え、売り注文が上手くいかないこともあります。
サクッと売れるコイントレードはそんなタイミングにピッタリです。
まだバイナンスでステーキングしてるの??
- IOSTとパレットトークンをステーキングできるのは国内ではコイントレードだけ
- 購入したら即ステーキング可能
- ステーキングをすることで不労所得を手に入れられる
- 「CoinTrade」、グルメSNS「シンクロライフ」、東急プラザ渋谷が「ビットコイン20%還元祭」を共同開催!
- 口座開設はもちろん無料
\ 口座開設簡単・無料 /
関連記事
関連記事を紹介します。コイントレードだけでなく、バイナンスでもステーキングしたいという方にはこちら。
>>バイナンスのステーキングのやり方や概要を解説します
>>『Binance(バイナンス)』セービングのやり方を解説します
>>バイナンスでの流動性ファーミングのやり方と概要を解説します
仮想通貨ってなんぞ?という方はこちらもご覧ください。
>>ビットコイン・仮想通貨とは?仕組みを解説
IOSTやパレットトークンはコインチェックで購入できます。
>>コインチェック(Coincheck)での仮想通貨口座開設方法を解説します